シブヤ大学の授業「世界を食べるゼミ」の先生をしてきました!!!
夏から準備してきたプロジェクトでしたが、本日の授業が無事終了しました!みんなで力を合わせてやってきたので、無事に終えることができて嬉しいです。
「地産地消を身近に感じる」という視点からスウェーデンについて紹介する授業でした。
30名枠に105名の方が応募してくださったようで、生徒さんが来なかったらどうしようと思っていたので安心しました。
プレゼンはコーディネーターの方々にアドバイスもらいながら自分で用意して授業開始です!
スウェーデン流にコーヒーを飲みながら、シナモンロールは特別に。
アダムをゲストに招き、FIKAや食文化の話も入れつつ話させていただきました。1時間って長いなと思っていたのですが、話し始めると楽しくて止まらなくなり、ちょうどよくなりました:)
質疑応答ではスウェーデンに関する質問をたくさん受け、留学時代の話ができて懐かしくなりました。
休憩を挟んで次は調理実習!!!
アップルパイ・きのこのキッシュ・ミートボールをみんなで作りました♪
こんな風に全部計量して準備してくださったスタッフの方々に感謝・・・!料理番組のようにアシスタントもついてくださってなんだかわくわく!
ディルが入ると一気に北欧らしくなりますね。きのことの相性は抜群なこと間違い無し!!!!
調理ポイントなども説明しつつ、みんなでお料理。手際がいい方ばかりで、私が教える立場で本当にいいのだろうか・・・と思いながらやっていました。
そしてできあがったのがこちら!
ミートボールにはマッシュポテトとリンゴンジャムを添えて。今が旬のかぼちゃスープは濃厚な味わいですっごくおいしかったです。お肉にジャム?とびっくりされている方が多かったのですが、食べてみると気に入ったようでジャムの追加を頼む班が多かったです^^
準備で調理練習をしたり、ミーティングを何回もしたりと慌ただしい毎日でしたが、終わって振り返ってみるとあっという間で寂しいです。いいメンバーに恵まれたなあと思います。
これからもスウェーデンの魅力を届けられたら嬉しいな。
Tack så mycket :)